カテゴリー: 身辺雑記

助手席の窓から

免許を取得したばかりの息子が運転する車に乗っている時でした。 助手席の窓から、こんな雲が見えました。鳳凰のようだな、と思いました。 あとで、「雲 鳳凰」で検索したら、同じような雲がたくさん出てきました。 何やら運気上昇の…

全文を読む

無条件の肯定

まだアンガーマネジメントに出会う前のこと。 アドラーも、アサーションも、心理学も、心のことは何も知らなかった頃のことです。 仕事のことで、とても惨めだと感じながら過ごしていた時期がありました。 ある日、特にひどく気落ちす…

全文を読む

そもそもの考え方が

今朝、息子を駅まで送っていった時のことです。 思っていた以上に道が混んでいて、思わず「間に合うかしら。間に合わないかもしれないわね。次の電車は何分?」と息子に尋ねると、ぼそっと「知らない」と。まるで焦りのないその様子につ…

全文を読む

悲しい気持ちの時は

ウクライナ情勢に胸が痛みます。 憤りがある時はまだ良かった。今は無力感に苛まれ、ただ悲しい。 募金も署名もしたけれど何も変わらない。他に何ができるのだろう。 最近は気づくと気持ちが塞ぎ、ふと泣いてしまうこともあります。 …

全文を読む

2022年スタート

2022年 新しい年の始まりです。 昨日は雲で見えなかった富士山が 今日は雲一つない青空の中でよく映えています。 新年にかける思いは色々ありますが やはり今はただ一つ。無病息災。 健やかな一年でありますように。 今年もど…

全文を読む

いつもそばに

明け方、亡き母の夢を見ました。 大きな駅の改札を抜けると、そこに母が立っていました。 (母は亡くなっている。これは夢だ。) そう思いながら、母の元に急ぎました。 母はとても綺麗でした。微笑んでいました。 「お母さん、とっ…

全文を読む

小さな芽

こんなところから芽が。 このところ悲しいニュースが続いていました。 何の落ち度もない人々が理不尽に命を奪われたり、 才能のある若い人が自ら人生に終止符を打ったり。 気持ちが沈んで、うつむいて歩いていた時でした。 ふと、こ…

全文を読む

チクッとする痛み

数年前から鉢割れ猫を飼っています。 飼うことに決めたのは夫と息子です。 この猫が、遊ぶのはママ(私)と決めているのか、 遊びたくなると猫じゃらしをくわえて私のところに来て 遊べ遊べ(にゃーにゃー)と訴えてきます。 忙しい…

全文を読む

別れを受け入れて生きていく

今月9日は、母の命日でした。2年になります。 今でも、母に電話をかけそうになります。 綺麗な花を見た時。少し冷える朝。楽しいことがあった時。 そうして母の不在に気づき、 小さな子どものようにその場にしゃがみ込んで 大声を…

全文を読む