最近、食後の洗い物タイムが楽しくて仕方がありません。 実は、なんとなく夫に言ってみたのです。 「洗い物、手伝ってくれる?」と。 すると、拍子抜けするほどあっさり「うん」と。 考えてみたら、子どもを授かる前はいつもこうでし…
日々の感じたことなど
最近、食後の洗い物タイムが楽しくて仕方がありません。 実は、なんとなく夫に言ってみたのです。 「洗い物、手伝ってくれる?」と。 すると、拍子抜けするほどあっさり「うん」と。 考えてみたら、子どもを授かる前はいつもこうでし…
日本アンガーマネジメント協会が、冊子「アンガーマネジメント ビフォー・アフター」を公開しました。 掲載されているのは8名のAMFT(アンガーマネジメントファシリテーター/アンガーマネジメントの指導者)によるアンガーマネジ…
もうかなり前のことになります。仕事上のことで誰にも話せない悶々とした思い、自分をとても惨めだと感じるような思いを抱えて過ごしていたことがありました。 ある日、特にひどく気落ちするようなできごとがありました。悟られないよう…
誕生日もクリスマスも特に何かしてほしいと思ったことはないのに、母の日だけは、なぜか夫から「ありがとう」の一言がほしいと思ってしまいます。とても。とても。 息子はスルーでも気になりません。でも、夫のスルーに傷ついてしまう。…
今朝、息子を駅まで送っていった時のことです。 思っていた以上に道が混んでいて、思わず「間に合うかしら。間に合わないかもしれないわね。次の電車は何分?」と息子に尋ねると、ぼそっと「知らない」と。まるで焦りのないその様子につ…
あるSNS(若い人が多そうなSNS)でこんな投稿を見かけました。 「入社2日目。遅刻してないのに。ピッタリくらいだったのに。怒られた」 これに対するレスで圧倒的に多かったのが 「さすがにピッタリは」 「うん、それは怒られ…
ウクライナ情勢に胸が痛みます。 憤りがある時はまだ良かった。今は無力感に苛まれ、ただ悲しい。 募金も署名もしたけれど何も変わらない。他に何ができるのだろう。 最近は気づくと気持ちが塞ぎ、ふと泣いてしまうこともあります。 …
2022年 新しい年の始まりです。 昨日は雲で見えなかった富士山が 今日は雲一つない青空の中でよく映えています。 新年にかける思いは色々ありますが やはり今はただ一つ。無病息災。 健やかな一年でありますように。 今年もど…
明け方、亡き母の夢を見ました。 大きな駅の改札を抜けると、そこに母が立っていました。 (母は亡くなっている。これは夢だ。) そう思いながら、母の元に急ぎました。 母はとても綺麗でした。微笑んでいました。 「お母さん、とっ…
こんなところから芽が。 このところ悲しいニュースが続いていました。 何の落ち度もない人々が理不尽に命を奪われたり、 才能のある若い人が自ら人生に終止符を打ったり。 気持ちが沈んで、うつむいて歩いていた時でした。 ふと、こ…