免許を取得したばかりの息子が運転する車に乗っている時でした。 助手席の窓から、こんな雲が見えました。鳳凰のようだな、と思いました。 あとで、「雲 鳳凰」で検索したら、同じような雲がたくさん出てきました。 何やら運気上昇の…
日々の感じたことなど
免許を取得したばかりの息子が運転する車に乗っている時でした。 助手席の窓から、こんな雲が見えました。鳳凰のようだな、と思いました。 あとで、「雲 鳳凰」で検索したら、同じような雲がたくさん出てきました。 何やら運気上昇の…
数年前に入門講座を受講された方から、嬉しいメールをいただきました。 ご本人の承諾を得て、短くまとめて掲載いたします。 運転中、かなり際どい距離で割り込まれ、ついカッとなった。 思わず車間を詰めて、あおりそうになった。 以…
この3月、日本アンガーマネジメント協会の関東支部スタッフを卒業しました。 6年間、毎月の勉強会や練習会、関東支部総会、JAMAカンファレンスなどの運営スタッフとして、とても楽しく活動させていただきました。 当然のことなが…
6秒で怒りは消えません。 6秒ルールは、6秒待て、です。 待てば、理性が働くからです。 6秒ルールは、「あ、やっちゃった」を防ぐための対処法なのです。 6秒待てば、 A「ここは一言、バシッと言っておく」 B「ここは見逃す…
日本アンガーマネジメント協会が、冊子「アンガーマネジメント ビフォー・アフター」を公開しました。 掲載されているのは8名のAMFT(アンガーマネジメントファシリテーター/アンガーマネジメントの指導者)によるアンガーマネジ…
まだアンガーマネジメントに出会う前のこと。 アドラーも、アサーションも、心理学も、心のことは何も知らなかった頃のことです。 仕事のことで、とても惨めだと感じながら過ごしていた時期がありました。 ある日、特にひどく気落ちす…
今朝、息子を駅まで送っていった時のことです。 思っていた以上に道が混んでいて、思わず「間に合うかしら。間に合わないかもしれないわね。次の電車は何分?」と息子に尋ねると、ぼそっと「知らない」と。まるで焦りのないその様子につ…
先月、登壇させていただいたアサーション研修で思いがけないことが起こりました。 研修終了後、ご担当の方が閉会のご挨拶をされた際に、ご自身のことについて、少し深いお話をされたのです。 この研修は今年で4年目。ご担当の方とのお…
第94回アカデミー賞授賞式で、ウィル・スミスさんが、プレゼンターのクリス・ロックさんを平手打ちしました。 平手打ちをした理由は、妻の病気による外見を揶揄されたこと、と聞いています。であるなら、いきなり殴るのではなく、断固…
ウクライナ情勢に胸が痛みます。 憤りがある時はまだ良かった。今は無力感に苛まれ、ただ悲しい。 募金も署名もしたけれど何も変わらない。他に何ができるのだろう。 最近は気づくと気持ちが塞ぎ、ふと泣いてしまうこともあります。 …