あるSNS(若い人が多そうなSNS)でこんな投稿を見かけました。
「入社2日目。遅刻してないのに。ピッタリくらいだったのに。怒られた」
これに対するレスで圧倒的に多かったのが
「さすがにピッタリは」
「うん、それは怒られる」
「逆になんでそれで怒られないと思ったのか」
時間についての意見では
「社会人は5~10分前行動が当たり前」
「バイトだけど10分前」
「私は30分前」
「せめて5分前」
「到着と始業は違う」
「9時に仕事に取りかかると考えよう」
怒ることへの意見としては
「遅刻ではないので怒られる理由にはならない」
「早めが良いと思うが、それを強要するのは間違っている」
こんな意見もありました
「ピッタリより早く来たほうが良いって意見が多くて驚き」
「就業規則にはないことは空気を読めってこと?」
「帰るのも10分前で良いのかしら?」
様々な意見があっておもしろかった。つい読み耽ってしまいました。
投稿をした方は「行くだけで疲れる」と結んでいました。そういえば私も、学生から社会人になった当初はしんどさを感じて、夜、友だちと電話でたくさん話したことを思い出しました。
投稿した方、これからどうするかしら。自然と早めの行動に変わり、やがてそれを当たり前と思うようになるのかな。それとも早めの行動を取りながらも違和感を抱き続けていくのか…。
数年後、この方が先輩になった時、ピッタリに来る新入社員にどう接するかは周りの人(先輩や上司)の接し方次第…かもしれないなあと思う5月2日の朝でした。