怒りが再燃した時は

何度もぶり返すしつこい怒りへの対症療法です。

アンガーマネジメントで怒りを整理しても、
また怒りが再燃してしまうことがあります。

「なぜ」「どうして」「理解できない」

相手を責める言葉が後から後から湧いてくる。
すると何をしていてもどこか上の空で、
そのままつまらないミスをしてしまったりして。

アンガーマネジメントを知る前の私は、
その苦しさに耐えかねて、相手に自分の気持ちをぶつけてしまっていました。
自分の思いと相手の真意を問う長い長いメールの文章を作り上げ、
へとへとになりながら送信する、ということもありました。
なんと不毛なことをしていたのかと思います。

アンガーマネジメントを学んだ今は、
頭の中から怒りを追い出す努力をしています。
他のことに意識を向ける、頭の中に怒り以外のものを入れるのです。
生まれながらにアンガーマネジメントができている人は、
それをごく自然に、特に苦も無くやっていると思うのですが、
怒りんぼうの私には努力が必要です。

私が今、取り組んでいるのは「歌う」です。
歌っている間は歌詞で頭がいっぱいになるので、
怒りを思い出す余地はありません。
しかも、大きな声で歌うと発散できてスッキリ!するという効果も。

大きな声で歌える環境にない時は、
「自分を実況中継する」をしています。たとえば…
「私は今、一心不乱にキーボードを叩いております。
おーっと削除した!文字を削除しましたー!」など。
これも大量の言葉が頭を埋め尽くすので、怒りを追い出すことができます。

夜寝る前に怒りが再燃し、眠れなくなりそうな時は、
メディテーション(瞑想)をするようにしています。
呼吸に集中していると雑念が取り払われ、
気づくと眠っているので大変重宝しています。

今もまだ様々な方法を試行錯誤中ですが、
ひとまず今は、歌、実況中継、瞑想、が私の必勝パターンです。

決して、怒りそのものが消えるわけではありません。
できごとを思い出せば、やはり怒りは感じます。
それでも、実践すれば少し気持ちが楽になります。

思い出し怒りでつらい時は、ぜひ一度、試してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です