スランプからの浮上

先週から8日間、スランプに陥っていました。
一昨日から浮上し始め、昨日ようやく復調しました。

改めてスランプ(slump)という言葉について調べてみると、
ドスンと落ちる、はまり込む、がた落ちする、前かがみになる、など。
この8日間はまさにその状態でした。

何をしてもうまくいかない。そのせいで気持ちが落ち込む。
気分転換をしようと何かをすると、それがまた新たな落ち込みを生む。
努力して前向きになった直後にナイフで胸を刺されるようなことがあると、
そのダメージはもう測りしれないほど大きくて…非常につらいものがあります。

完全に悪循環にはまり込んだ状態。でも、初めてではありません。
これまでの人生で何度となく経験してきたスランプです。

こんな時は悪循環の原因(過去)を考えるか、
逆に、ポジティブな未来をイメージするか。
色々ありますが、私は結局、いつもの方法でやり過ごしました。

私にとってスランプは、プールの底に少しずつ沈んでゆくような感じです。
沈みゆく途中では、どうあがいても浮き上がれない。
底まで沈みきるしかないのです。

底に辿り着いたら両手の平で底を力強く叩く。
すると、その反動で浮き上がることができます。

今回も、落ち込みきるまで静かに過ごすことにしました。
感情の起伏が起こらないように、淡々と日々を過ごす。
するべきことをしっかりやり、心静かに時をやり過ごす。

そうして8日後、なんとか水面に浮き上がることができました。
目の前に広がった地上の世界と、青く広い空が目に眩しく映りました。
なんとか今回も乗り切れたようです。

みなさんも、スランプに陥ることはあるでしょうか。
そのような時は、どのように浮上されていますか?
もしお話をする機会があったら、ぜひ聴かせてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です