おこづかい帳

ある日のこと。息子(小学2年生)から、
友達と一緒にお菓子を買いに行くから5,000円ちょうだいって(笑)
ご、ごせんえん?
冗談かと思ったら、本人は至って真顔。

この話を同僚にしたところ、
おこづかい帳をつけさせてみたら?とアドバイス。
彼女はかなり小さい頃からおこづかい帳をつけていたとか。
道理で、常に堅実で、計画的。

そこで、彼女のアドバイスに従い、
お手伝い1回につき10円、
とても良いことをした時にはボーナス。
という決まりごとを作りました。

これが思いのほか、大正解!
算数の足し算や引き算はできても、
はいったおかね、はらったおかね、のこりのおかね
というのは、また子供には違うもののようで、
最初は間違えていたのが、少しずつ計算できるように。

スーパーに行っても、
以前のように買って買ってを言わなくなりました。
80円のお菓子を買うためには、
お手伝いを8回やらないといけないと考えるようになったようです。

とてもよくお手伝いもしてくれるし、
一生懸命におこづかい帳もつけているし、
ふと多めにあげたくなってしまうのですが、
同僚曰く、ボーナスは年に2回くらいが良いと、とのこと。
そうしないと「ありがたみがなくなる」は説得力があります。

それに、思いもよらない嬉しいことがありました。
息子のほうが逆に、このお手伝いはタダでいいよ、なんて
言ってくれることもあるんです。

ママが大変だから手伝うんだよ。だから、おこづかいはいいよ、って。
うう。なんていい子なんでしょう(涙)

欲しいトミカを紙に書いて、せっせとお手伝いをして貯金して。
たまったら、これを買う、なんてワクワクしている息子を見ると
私までワクワクしてきます。

お手伝い1回につき、私は最初100円かな?と言ったら、
同僚からは「10円でいい」というアドバイス。
こうしてやってみると、その通り、10円で良かったのだと思いました。
だって私自身も、改めてお金の大切さが分かったように思うからです。

大切なことは、親が面倒がらずにしっかり続けること、とのこと。
はい。がんばりたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です